【森林に佇む孤城】エルツ城(ドイツ)~リアルドラクエの世界~

エルツ城への行き方はこちらをクリック

 

*「こりゃまたえらい山の中じゃのう。お主が何用があってこの地に赴きたいのかわからんが案内はするぞ。ここは、かの有名なノイシュバンシュタイン城、ホーエンツォレルン城と並び、『ドイツ3大美城』の一つとして数えられている”エルツ城(Burg Eltz)”という城じゃ。

自然豊かなモーゼル渓谷の山中にある由緒ある城じゃな。800年以上前に建てられたこの城は、戦争などで破壊されることもなく、代々エルツ家の当主によって、現代まで受け継がれその姿が保たれてきたのじゃ。ろまんちっく!」
花の妖精
*「やぁ、こんにちは。どこにいくんだい?…”えるつ城”? あぁ、この先の山の中にある古城のことだね。
それもいいけど、見て! ここらへんでは 毎年 黄色いじゅうたんが ひろがるんだ。ニンゲンは この花を”ナノハナ”と呼んでいるみたいだね」
 
4月下旬から5月中旬頃に、菜の花畑が広がる。夢の中のような光景
花の妖精
*「お城へいくには この森の道をずっといけばいいよ。ボクはここまでだ。
“歩いて20分くらい”って、昔 ニンゲンが言ってたかな。転ばないように 気をつけてね!」
 
バス駐車場からお城への道。行きは下り基調なので年配者でも問題はない
???
*「ハァ…ハァ…。お主、歩くのがちと速いぞ。年寄りをいたわらんか!……おぉ!見えてきたわい! あれがエルツ城じゃ!」

 

城へと続く橋は、日中は観光客でひしめき合う。人がいない写真が撮りたいなら朝一番がおススメ(逆光気味になりますが…)
エルツ城案内人
*「エルツ家の城へ ようこそ。
おひとり14ゴールド(€)※になりますが 入城されますか?」
※2024年料金
 
???
*「はぁ…はぁ…ここまできて 入らないという選択肢はないじゃろうて!
・・・なに?金がない? いつものように そのへんのツボでも割って手に入れるがよい!先に行っておるぞ」
 
内部はツアーで見学可能。基本的に写真撮影禁止だが、中庭と一部の展示室のみ撮影可能

???
*「さすが、エルツ家ほどの名門ともなれば いくつもの”まほうのカギ”を持っておるのう。わしも若い頃は いろんな世界を冒険したものじゃ」
 
繊細な意匠の施されたカギ。どこで使うカギなのだろうか
 
エルツ城案内人
*「お待たせいたしました。これより内部をご案内致します。内部の撮影はお控えください」
 
???
*「いよいよ城の中に入れるのか。楽しみじゃな!」
 
???
*「…なるほど。ふむふむ」
 
???
*「…なんとみごとな!」
 
???
*「これはすごい!」
 
???
*「いやー、とても見ごたえがあったのう!
(英語の説明は半分くらいしかわからんかったが…カッコ悪いから黙っておこう)」
 
???
*「…なに?”修繕工事の足場が組んであって、ざんねん”じゃと? これも後世にこの城を残すために必要な作業じゃ。あきらめなさい。
もしくは、まほうを使えばよいじゃろう。どれ、ワシが手本を見せてやろう。」
 
???は バシルーラを となえた!
???
*「ほっほっ。どうじゃ。
・・・なに?”足場だけでなく人も消えてしまったが、どこにいったのか?”じゃと?
・・・世の中には 知らんほうがよいこともある。気にするな。もういっちょ、サービスじゃ!」
 
???は マヌーサを となえた!
???
*「どうじゃ!この幻想的な景色は!・・・さぁ、満足したじゃろう。そろそろ戻るかのう。」

エルツ城への行き方
エルツ城へ公共交通機関を使って行くには「ハッツェンポルト(Hatzenport )」駅から、バスでアクセスします。

2022年から、ハッツェンポルト(Hatzenport )からエルツ城(Burg Eltz)へのバスが大幅増便となっており、平日も運行されるようになったので、通常の旅行者はHatzenport駅の利用を断然お勧めします。(以前は、Hatzenportからのバスは祝日のみであり、平日観光の場合はモーゼルケルン(Moselkern)駅から山道を1時間強歩かざるを得なかったので、この増便は旅行者にとってはうれしい限りですね!)

コブレンツ駅からハッツェンポルト駅 への行き方(Koblenz⇒Hatzenport)

まず、フランクフルト方面からアクセスする場合は「コブレンツ駅(Koblenz)」で、モーゼル川沿いに南西へと向かう電車に乗ります。
るべき電車は、「トリーア中央駅(Trier Hbf)」が終点の”RB 81“です!
因みに、別記事で紹介しているコッヘム(Cochem)も同じ路線です。↑の画像の経由地として”-Cochem-“と明確に出ていますね。

RB81は、きっかり1時間おきにコブレンツから出ています。逃すと次の電車は1時間後なので、乗り遅れないようにしましょう!

尚、電車に乗る際は進行方向左手の座席がおススメです。コブレンツからトリーアへ向かう鉄道はモーゼル川沿いを走るのですが、基本的には左手側座席がリバービューとなるからです!
車窓からは川沿いに佇むドイツの可愛らしい街や、山の頂上に立つ砦跡などが見えますよ。

コブレンツ駅からハッツェンポルトまでは、約30分弱(所要27分)です。

ハッツェンポルト駅から、エルツ城行きバス停への行き方
ハッツェンポルト駅から、エルツ城へバスで向かいます。
バスは毎年4/1~11/1の期間運航されていますが、それ以外の期間は利用できないので注意してください。

© Burg Eltz 2024



最初に言っておきますが、安心してください。駅とバス停はとても近いので、迷うことはないでしょう。
Hatzenport駅は、コブレンツ方面からやってきた場合、進行方向右手の北側ホームに降ります。
進行方向に向かってホーム前方に、出口があります。特に改札のようなものはなく、ホームから道路にそのまま出る感じです。

ホームを出たら、左手方向に道路(緩やかな下り坂)を歩きます。
画像の道路に出るので、左に曲がります。線路の高架下をくぐった先に、エルツ城行きのバスが停まる小さなバスロータリーがあります。
この先の画像がなくすみません。。。
時間的に出発済みと思っていたバスが停まっているのが見えたので、急いで乗るために写真を撮る間がなかったのです。

しかし、↑の地図で示した通りの場所がバス停なので、車に気を付けて道路を渡り、バスに乗り込みましょう。
エルツ城行きのバスは「365番」のバスです!

※帰りにすれ違ったときの写真ですが、バスの外観はこんな感じです。
大きく「BurgEltz」と書いてありますが、行き先が不安だったら運転手さんに聞いてください。
聞くときは単純に「BurgEltz?(ブルグエルツ?)」って言うだけで大丈夫です。YESなのかNOなのかは…自己責任で判断してください笑
 
エルツ城駐車場から、エルツ城への行き方
ハッツェンポルトからのバスは、エルツ城のP1(第一駐車場)に停車します。※マップ中央の、「P1」のところです。

© Burg Eltz 2024
第一駐車場でバスを降りたら、そこから1km強(20分ほど)の森林浴です!!
“Footpath Eltz Castle”(エルツ城への遊歩道)の看板があるので、道なりに歩いていきます。
引き続き、”Footpath Eltz Castle”(エルツ城への遊歩道)の看板に従って、車止めのポールを避けて、森林の中へと入っていきます。
 
ここから、ハイキングコースのような感じの道になります。往路(駐車場⇒エルツ城)は、下り基調なので楽ですが、帰りは緩やかな登りとなります。
※2ユーロ/人で利用できる[駐車場⇔エルツ城]のシャトルバスも運行しているので、足が悪い方はそちらの利用も視野に入れて良いと思います。

ところどころ砂利で滑りやすいところはありましたが、普通のスニーカーで大丈夫ですよ。

 

駐車場からエルツ城までは20分ほどで着けると思います!

おまけ:ハッツェンポルト駅周辺
エルツ城に行くための最寄りの鉄道駅として利用する『ハッツェンポルト』。
小さな小さな町ですが、観光地でないことから静かな散策が楽しめます。もしも帰りの電車がしばらく来ない…という事であれば、駅のホームで暇をつぶすよりも、この街を散策することをおすすめします!
正面に見えるのは、この町のカトリック教会

川沿いの道は広々としていて、オシャレなカフェが店を構えている
この町のシンボルの取水塔
壁面からハッツェンポルト愛が伝わるお家。『Vorsicht Akita Inu’s wachen hier(うちの番犬は秋田犬だ!気をつけろよ!)』という注意書きがあった